xxxMINI BLOGxxx

xxxMINI BLOGxxx

http://pianom.biz/↑美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^興味のある方は是非、覗いてみてください♪xxxx美加xxxxミカ国立音大 ピアノ科卒英国王立音楽検定認定講師
http://pianom.biz/

美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^
興味のある方は是非、覗いてみてください♪

xxxx美加xxxx
ミカ
国立音大 ピアノ科卒
英国王立音楽検定認定講師
(untitled)

(untitled)

できましたハンコ、種類が増えました。子供達は、「わあ、増えた。今日はこれにしよう。」とちょっとだけ、楽しんでいるようです。ワイワイ言ってるのも、束の間、私が、出した課題にとりくみはじめます。自分のやってる曲の8小節を写譜すること。これが、なかなか簡単なようで難しい。完璧にできる子は少ないです。さらにそこに、でてきた、音符の名前、長さ、速度、記号の名前、意味などを全て書き出して。と。子供達は、え〜〜〜。「ふふ、それだけじゃ終わらないよ」と私。ぺちゃぺちゃ、喋る間もなくもくもくと始めます。
(untitled)

(untitled)

ミルキーです。子供のころから大好きでした。今でも、頻繁に買っては、カバンの中にしのばせて、子供は虫歯になるからよくないと納得して、ひとりで秘かに楽しんでいます。10袋買って1袋、大玉が1個入っているときがあります。思わず「当たった。」とちょっと、人に教えたくなります。子供には、いえません。一休さんにでてくる、和尚さんのようなもんですから・・・。
(untitled)

(untitled)

毎度、公園管理人です。鶯の声につられ、その姿をと声のする木のそばへ。下手な口笛で、ホーホケッキョを真似しながら近づいてみたものの、その姿は発見できず、かわりに小さなかたつむり。20分くらいねばっている間、何度も口笛をふいて、声をかえしてはくれましたが、やっぱりだめ。諦めてまた、もくもくと走りました。腹筋マシーンのところに来ると、外人女性。excuse meと声をかけ、単語をならびたてて、説明。携帯に録ってた鶯の鳴き声を聴いてもらって、どう聴こえるかと聞くと、chirp(ちゃーぷ)ですって。なんだか、全然想像もつかない聞こえ方をするんだなと、ピアノの音なども、違うとらえ方をしてるのかなと、また疑問が・・・。
(untitled)

(untitled)

公園の中にある好きなアングルです。お行儀よく並んだ柳、風にゆらゆらなびく葉っぱは、今からの暑い季節に見ているととても涼しげで、風流です。子供のころ、柳といえば、どよよーんとして、お化けと連想して、避けて通っていたような気がします。きっと、悪い大人にからかわれたせいでしょう。でも、ここの柳は背が高くスマートで、南国の木のようで、すきです。写真のなかの、薄茶色のところは、刈り取られた雑草部分。でも今からまた逞しく伸びて、美しい緑に生え変わります。雑草でも何でも、緑の濃い季節が大好きです。
(untitled)

(untitled)

通り過ぎて、またうぐいすの声。いつまで、聴かせてくれるのでしょうか?熱い夏にはさすがに聞こえません。どこにいってしまうのでしょうね。野球少年たちが、向こうから、「いーち、にー。1212」と掛け声をかけながら走ってきます。声出しながら走るなんて、きついだろうなー。ジョギングしてる人は、何を思いながら走っているのかな?楽しんで走っているのかな?楽しみながらといえば、今、話題の辻井さんは、コンクールで楽しかったと・・・。人前で、なにかやるというのが、苦手な私は、勿論、ピアノを弾くのもあがってしまう。曲の途中、「あ、いい感じ。」と思うや否や、ふとしたことで、がたがたになったり・・・。弾き終わって、満足な出来だったら、楽しかったと思える。辻井さんは、天才を通り越した、(宗教は、わかりませんが)神の子みたいな人なんでしょうね。色々な想いはあるでしょうが、人間の醜い部分がなくて、ただただ、湧水のように、音楽が体のなかから出てきて、ピアノで表現してる、次元が違うところにいる人だと感じます。・・・・・といろいろなこと、ぐるぐるおもい巡らせながらきょうも、ふーふー、走ります。
(untitled)

(untitled)

あるイベントの時に、音が出るものとして買ったもの。最近、生徒さんの弟君、10か月くらいになる赤ちゃんが、毎週やってきます。いつも機嫌がよくて、ニコニコ笑うかわいい子です。先週は、這い這いができず、じりじりと後ろへ。今週は、前に置いた物を、ちょっと進んで取れるようになっていました。おすわりもしっかりして、パンパンてを叩いていました。遠い昔のことで、こんなに赤ちゃんって成長が早かったっけ?と新鮮で不思議な感じがしました。見てるだけで自然と、顔をほころばせ、穏やかな気持ちにしてくれる魔力がありますね、赤ちゃんは。かつては、この私も・・・・・だったのに。なかなか、自然とにこにこできることがなくなり、というか、できなくなったのかな。純粋じゃなくなったのかなと反省。明日から、家族にも、レッスンに来る生徒さんにもにこにこ。できるだけ・・・・・。
(untitled)

(untitled)

まだまだ咲いてます。いつまで咲き続けるのか、ちょっと気になります。ジョギングをしていると、「気持ちイイ、いっぱい走っていい汗かくぞ。」気分の時や、「前にすすめないよー。」体がいうことをきいてくれない時など。そんなときは、自分に「あそこまで、止まらないで走ることができれば、会いたい人に逢える。」とか、「できなかったことが、できるようになる。」などと、願掛けみたいなことを思いながら、なんとかたどりつきます。たまに、「あそこまでいけなかったら、嫌なこと起きる。」などと、あたまに過ぎったとき、違う違うと消しゴムで消すように、自分に、「なしなし、今のナシ。」と慌てて言い聞かせます。ただ走っているだけなのに、頭の中は、映像が見えたり、言葉が聴こえたりで、大忙し。気がつくと、にやにや笑っていたり、眉間にしわが寄ってたり・・・。いつも走ってる変な人と思われてないかしら・・・・・。
(untitled)

(untitled)

腹筋マシーン。毎度おなじみの、野川公園にあります。以前からすぐ、わきを通るので気にはなっていたのですが・・・。運動をするにしても、普段の生活のなかでも、特に、腰痛をなおすには腹筋を鍛えないとだめだと、言われ続け、苦しくて大嫌いな腹筋運動をやろうと決意。うちのなかでもできるけど、やっぱりこういうのは、勢いがなくちゃできません。この場所まで、走るなり、歩くなりの有酸素運動をして、「よしっ」と気合入れてやるのです。何目指してるの?と友達にいわれますが、情けないことに、足の浮腫み解消のために走り、腰痛を軽減するために、腹筋背筋などを鍛えようと「日々積み重ね」と思いつつ、ちびちびとやっているのです。でも、もしかしたら、夏までに4つにわれてるかも・・・。
(untitled)

(untitled)

たいいくかい、難しい字です。走る競技ばかりで、面白みにちょっとかけるかな。でも、足が速くて活躍する子の親は応援のし甲斐があります。うちは、絶望的。一生懸命走る姿は、美しいですね。ピアノにくる、おとなしくて、気のやさしい男の子。顔をくちゃくちゃにして、我武者羅に走る姿は、とても逞しくみえました。一生懸命はかっこいい。「まあ、いいか。こんな感じで。」と曖昧で、なんとなくかたずけてしまうことが、日常になってしまっている自分。ちょっと、いえ、深く反省させられた、気持ちのよいたいいくかい日和でした。
FW:

FW:

当り前のように、歩いてるひとも、電車に乗ってる人も、自転車で聴いている人もいます。娘のもので、いつも「気をつけなさいよ、まわりの音が、聞こえないんだから。」と、注意します。公園を走っているときも、聴きながら歩いたり、走ったりしている人、見かけます。確かに、退屈だったり、勢い付けるために、ノリのいい音楽聴くのはいいでしょう。でも、せっかくの緑がいっぱいの公園。川の音、いろいろな種類の鳥の鳴き声。街では、迷惑なからすも、どすの利いた声、ガラガラ声、甲高い声、いろいろあって結構おもしろい。ぽかぽか気持の良かった数日前、うぐいすが、ホーホケキョと呼応するようにあちらこちらでないていました。それにしても、物心ついたころから、犬は、ワンワン、鶏はコケコッコー。確かにそう聞こえるし、鶯は、ホーホケキョとないています。でも、外国の方はどう聞こえるんでしょうか。友人のご主人、オーストラリアの方。聞いてみると、鶯の声をきいたことがないとのこと、残念。どなたか知ってる人います?
NEW ENTRIES
(untitled)(02.14)
(untitled)(01.19)
(untitled)(10.16)
(untitled)(08.22)
(untitled)(08.19)
(untitled)(06.11)
(untitled)(05.12)
(untitled)(05.06)
(untitled)(04.27)
(untitled)(04.06)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS