xxxMINI BLOGxxx

xxxMINI BLOGxxx

http://pianom.biz/↑美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^興味のある方は是非、覗いてみてください♪xxxx美加xxxxミカ国立音大 ピアノ科卒英国王立音楽検定認定講師
http://pianom.biz/

美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^
興味のある方は是非、覗いてみてください♪

xxxx美加xxxx
ミカ
国立音大 ピアノ科卒
英国王立音楽検定認定講師
(untitled)

(untitled)

2メートルくらいある、ひまわり。夏がやってきた。雨が少なく感じた梅雨がいつのまにか明け、夏本番。暑さには強い私、変わらず平気で真昼間の公園を走ったり歩いたり。午後からはやってくる生徒さん達のため、苦手なエアコンを入れて、部屋を冷やしレッスンの準備をします。子供たちは「あー涼しー」と気持ちよさそう。よかったよかった。でも、私はカーディガンを羽織ってもぶるぶる。「あー、寒い夏がやってきた。」
(untitled)

(untitled)

狂い咲き?小さいけれど花を咲かせていました。強くなる日差しですぐに枯れてしまうでしょうが、満開の季節がたのしみです。あっというまに、1年も半分終わってしまい、時間がたつのが、早くて早くて・・・。1日が、48時間くらいあるといいと思ってしまいます。自分ではかなり、物事をこなしているつもりでも、まだまだ無駄に過ごしている時間が、沢山あることを思い知らされます。「やらなきゃ」と思っていることは、気持が逃げてしまって、向き合えない。「やりたいな」と思わないと踏み出せないし、楽しめない。自分ができてないことを、子供が、できるわけないかと、ちょっと反省。でも・・・、ピアノに限らずなんでもそうですが、理解できてたり、上手くなったとか、ステップアップして初めておもしろさがわかるんですよね。そうなるには、やっぱり、少しはもがき苦しむことは、仕方のないことかも。
(untitled)

(untitled)

雨の中のジョギング、結構気持ちイイ。写真には写ってませんが、4わの子ガモが親ガモのまわりにプカプカ浮いてて、かわいかったので、とってみました。とても心を和ませてくれる風景でした。月曜日に来るこのおとうさん、発表会に、2度子どもと連弾で、出演してくれました。ピアノを弾いたこともないのに、子供からや奥さんに協力してもらいながら、コツコツと忙しい合間をぬって練習。りっぱに演奏を披露してくださいました。大人になって、何か始めても、なかなか頭と体がいうことをきいてくれません。本当に、よくできたなと、勧めた自分も驚いてあらためて感心しています。「また、今回も連弾やってくださいねえー。○○ちゃんパパ!」こういう方を見習って自分も何かやらなきゃ、と思うばかりで、なかなか頭と体がいうこときいてくれません。あー、もったいない、時間だけがどんどん過ぎていく、とあせるばかり・・・・。
(untitled)

(untitled)

塗装グッズです。玄関から、階段、壁を5時間かかってひとりで塗りました。はばきにテープをいい加減にはり、床にもいい加減に新聞紙をひき、塗は結構念入りに。とても美しく塗れ明るくなり、家族もすごーいと褒め称えてくれました。が、あとが大変。いい加減にひいた新聞紙の間にボトボトと飛び散ったペンキをとる作業、「最初から、きちんとやっておけば・・・。」何事も、綿密な準備は必要だと反省。苦労して仕上げたかべに、さわらないでと、家族に一喝。そのくらい威張らせて・・・。足腰痛くてたまらないんだから。明日が怖い。
(untitled)

(untitled)

雨が小休止。今だ、と公園へ。雨で汚れが流されたようで、緑がいちだんと綺麗です。午後からやってくる、賑やかなガールズ。今日もあーだこーだ言いながら、ピアノを終えたあとの楽典をやっていました。待ってる時間がある時のために、学校の宿題や、おうちの勉強のものを持ってきていいよといっています。なにもしないで、じっと待たせているのが、気が気じゃないから。みなさんよく、勉強します。「100点なんか、何回もとってる。」「それって、自慢?」大人の世界だと、かちーンときたり、けんかにならないかな?と思うような言葉が、飛び交います。が、言い合うこともなく、それぞれのお仕事をこなしはじめます。不思議な空気の木曜日。
(untitled)

(untitled)

まぬけなことをやってしまいました。週一回、ジムにいって、ヒップホップや、先生オリジナルエアロのレッスン日。おばさんだから、かっこよくはできませんが、普段使わない筋肉を使うので、体がリフレッシュされて気持ちイイです。なのに、なのに、この大きなバッグを車に積むのを忘れ、吉祥寺にあるジムの前まできて、「あっ、ない。」と気が付き泣く泣くうちへ戻るはめに。雨もやんでることだし、とまた公園へ走りに行きました。オオボケです。体より、頭を、きたえなくちゃ・・・。
(untitled)

(untitled)

コスモスです。30、40センチくらいの背丈のが、育ってきました。秋には、満開。じめじめした梅雨を過ごし、暑い真夏の太陽に照らされ、なかには茶色くなって、傷つき朽ちてゆくのもありますがすが、秋の気配を感じる頃、ピンクの花をさかせます。お近くの方、小金井公園もいいですが、武蔵野公園は、どこかの田舎に来たようで、いい気分ですよ。草木も、早くから準備を始めますが、わたしの頭のなかも、来年の発表会の準備をそろそろ始めています。この曲を弾かせたいとイメージできる子、弾かせたいけど、手がちっちゃくて厳しいかなと思う子、頭を悩ませるとこです。ひとりひとりが、主役の発表会、私も、真剣に慎重に、選曲しなければなりません。曲しなければなりません。
(untitled)

(untitled)

今日は暑い日です。テニスコートでちょっと一生懸命、楽しんで終えた後、公園を1周。筋トレマシーンの近くにちょっとしたアスレチックのようなものあり。イメージは、何度もみた、「羊たちの沈黙」にでてくる、CIAで訓練するジョディ・フォスター。「よしっ」と、揺れる丸太を渡り、足をつっこみながら綱の遊具、丸太の山みたいなのを、へっぴり腰で必死に登り降りして、はあはあ言いながら、ひとり訓練終了、「よく、運動したな〜。」と満足して公園をあとにしました。
(untitled)

(untitled)

おませな女の子が、やってくるレディスデイ。プラス、ニューフェイスの1年生男子。女の子たちは、ちょっとライバル意識を持っているので、「進んだ?」とか、「できた?、間違えどれだけあった?」とさぐりあい。性格が全く違うふたりは、仲良しでもあり、ライバル。ピアノも全然違って、おもしろい。まだ、本人たちはそこのところは、わかってないみたいだけど・・・。これからどんな風になるのか楽しみなふたりです。ピアノって、音楽って、性格がもろに出て怖いけど、やっぱりおもしろい。
(untitled)

(untitled)

綺麗な色のきのこ、でも危ない危ない、美しいものにはとげがある、とげはないけど、毒があるかも。公園には、いろいろな草木があります。にらみたいなものや、ほうれんそうや、小松菜もどき。「これ、食べられそうだけど、おいしいかなあ。」などと思いながらはしります。はじめて、葉っぱものや、きのこを食べた人はすごいです。農作物にとどまらず、あわびとか、さざえ、うになどの、一見奇妙な形の魚介類、(私は大好きですが)初めて、食べた人は勇気ありますね。感謝。あー、玄海でとれた美味しいお魚食べたい。
NEW ENTRIES
(untitled)(02.14)
(untitled)(01.19)
(untitled)(10.16)
(untitled)(08.22)
(untitled)(08.19)
(untitled)(06.11)
(untitled)(05.12)
(untitled)(05.06)
(untitled)(04.27)
(untitled)(04.06)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS