xxxMINI BLOGxxx

xxxMINI BLOGxxx

http://pianom.biz/↑美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^興味のある方は是非、覗いてみてください♪xxxx美加xxxxミカ国立音大 ピアノ科卒英国王立音楽検定認定講師
http://pianom.biz/

美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^
興味のある方は是非、覗いてみてください♪

xxxx美加xxxx
ミカ
国立音大 ピアノ科卒
英国王立音楽検定認定講師
(untitled)

(untitled)

武蔵野公園のクジラ山。富士山のようなきれいな形です。夕方までは、蒸し暑いけどいいお天気でしたが、シトシトと雨。毎日毎日お天気を気にしながら過ごし、すこしの晴れ間がでるのを見計らって、公園へ通います。今日は、やっとこねをつけていたハモネプのグループの練習を見学に行ってきました。次回の発表会に取り入れたいボイスパーカッション、アドバイスをしてもらい「よし、練習しよーうっと」。少し具体化してきたことで、俄然やる気になってきました!コーラスのお母様方、益々楽しくなりますよぉ!
(untitled)

(untitled)

待ちに待っていたウィーン少年合唱団を聴きに行ってきました。安ーい席だったので、3階の横の席。手すりにへばりついてみないと全部がみえないくらいの場所で、高いところが苦手な私、クラクラ、ふわふわするような感じでしたが、まあ、しかたない。でも、歌声は、天井まで響きわたる透き通ったボーイソプラノ、美しいしかわいい!サービスの日本の歌、「浜千鳥」や、「世界に1つだけの花」は、日本語が難しいのか、ちょっとかわいそうだったかな・・・。これらに練習時間を費やすならもっと得意なものをと思ったのは私だけ?アンコールのエーデルワイスやドレミの歌は、十八番のようで心地よく楽しめました。彼らにとって歌は、ハーモニーは、歌いましょう、合わせましょうというものではなく、きっと、自然に口ずさみ、次から次へとそれが重なりあってハーモニーとなっいくような・・・自然に音楽が湧き出してくる感じがしました。もっとも、そうなるまでには、基礎からしっかりいろいろなことを学び努力があってのことでしょうが。プラス才能。オペラシティホールがある初台まで、新宿から往復歩き、週末の人ごみと乗りなれない電車に疲れましたが、今日の美しい響きがいやしてくれてます。あの響きママさんコーラスでだせないかなあ・・・。
(untitled)

(untitled)

前を通ると美味しそうなカレーの香り、いつか入ってみたいなと思っているお店の脇に咲いていたガクアジサイ。しとしとの雨に濡れ美しい紫が映えていました。昨日まで5年生は移動教室で、千葉の鵜原へ。水曜日にくる2人の5年生は、お休み。三日間練習できてないから、今日来るプライドの高い2人はどうするのかなと親御さんにメールしてみると、「昨日帰ってきて、できなーい、と叫びながらやってました、いくつもりのようです。」とのこと。2人ともちょっと日焼けして、蚊にいっぱいさされて、でも元気にやってきました。やる気満々のこういう子たちのレッスンはやりがいがありますねえ。みんなこうでなくっちゃ!それにしても鵜原の海かあ、海海、海の季節ですねえ。
(untitled)

(untitled)

家の前のお宅。昔からあるお宅で、立派な日本家屋で、広い庭には、植え木が沢山、2階から見下ろすと緑が広がり、その季節には鶯がないたりして、風流な気分にさせてもらってました。なのに・・・、今日塀が壊され、多分明日くらいから植木が引き抜かれていくとのこと。様々な事情で、新しく建て替えるとのこと、ご近所のこととはいえ、もったいなくて残念で・・・、寂しいですね。梅林や畑がだんだん減ってきてマンションに変わりどんどん土と緑がなくなっていきます。街は垢ぬけて綺麗にはなってきたけれど・・・。しばらくの間、ドーンドドドドと工事のむなしい音が聞こえてきそうです。
(untitled)

(untitled)

柱のキズはおととしの・・・、と「せいくらべ」。この時期に毎年かべに落書きのように見えますが、背を測っています。母は、「縮んだ」と騒ぎ、娘は5ミリ伸びたと細かいことを、私は、息子に1センチ抜かれ、大人げなく「ちっ」と舌打ち。成長を喜ぶべきなのはわかっているけれど、とうとう負けたあ、もう、はいはいということを素直に聞く歳じゃないんだぞ、とつきつけられたような気がしました。当の本人は、何の興味もなく、さっさと自分の部屋へバタンと入っていきました。体と同じように頭のほうも成長してくれればいいのですが・・・。
(untitled)

(untitled)

根津の路地を歩きました。間口が一間半くらいの家が、30センチくらいの間隔で建っていたり、戦前?戦後?と思うような、古い木でできたお煎餅屋さんなど、違う時代に来たような錯覚。そこだけ、ゆっくり、静かに昔の空気が漂っているような不思議な街に迷い込んだようで、携帯が鳴っていたのも気づかなくて文句を言われました。緑の多い田舎もいいですが、趣のあるこんな街もいいですね。おじいさんが店先に座っていた、渋ーい店構え。素敵でした。
(untitled)

(untitled)

今日は満月。雲が多くて、あまりきれいに写せなかった!午前中のレッスンが終わった頃、友人から電話をもらい、「三鷹に来たからあいましょう。」ということで、いそいそと電車で。本当は、ここのところ、お天気や雑用でなかなかジョギングできなくて・・・、勿論意識して、2キロくらいは歩いていましたが、運動不足を感じていたので、今日こそ公園へと思っていたのに・・・、お昼をご馳走してくれるの言葉につられ、ついつい。でも、せっかく気持ちよいお天気だったので、「よしっ。」とかえりは、三鷹から、東小金井まで歩きました。走ったり、歩いたりで家まで40分。重い革靴だったので、しっかり歩くには不向き。まめをつくり、ちょっと腰にもきた〜!という感じ。満月は、さっきからずっと雲に見え隠れしながら移動しています。明日は、いいお天気です。久々の公園へ行って、ちゃんとしたジョギングシューズをはいて運動します。
(untitled)

(untitled)

芍薬。難しい字ですね、しゃくやく。武蔵野公園の隣というか、中というか、そこにあるお家の畑に咲いてて、あまりに美しくて立ち止ってみていると、そこの方が畑仕事をしていたので、写真撮ってもいいですかとたずね、許可をもらいました。近くでどうぞ、と畑に入れてくださり、性能の良くない携帯で、ドアップ。明るさや、ホワイトバランス、いろいろ駆使して、撮っていると、「さやえんどう、食べる?」と聞かれ、「はい。」いっぱいあるからと、畑のを収穫、ビニールいっぱいにくださいました。新鮮な野菜もうれしいけれど、丸いサングラスをかけ、黒いウエアでいたあやしげな私を、気さくにうけいれてくれたことが、なんだか嬉しかった。でも本当に、絵のようにきれいでしょ!
(untitled)

(untitled)

うちのプランターでできたいちご。売ってるのとかわらないくらいの大きさ。でもたぶん味は、うすくてすっぱい。今年はほかにも沢山・・・。野菜が高いですから、自給自足。レタス、サンちゅ、ゴーヤ、さやえんどう、フルーツトマト、鷹の爪、ししとう、順調に育って、レタスやサンちゅは、すでに大活躍。今日は、ピザを焼こうと生地を作りピザソースも作り、オーブンで発酵させようとセットしたつもりだったのに・・・、温度を25度にしたつもりが、250度になぜか・・・。時間があるからと部屋にこもっていたので、まったく気付かず、ははの叫び声で。まるこげで、カチカチのなにかの物体のように。くやしいから、また生地を作ります。今日は、絶対ピザ。これでもかというくらい焼きます、焼きます!
(untitled)

(untitled)

サントリーホールでの演奏会。シュトゥットガルト放送交響楽団。ノンビブラート奏法という歴史的な奏法で今まで聴いたことのないサウンドを味わってきました。なんとなく美しい音、いい感じというだけでなく、明瞭な音は、研ぎ澄まされていて、とてもみずみずしく、汚れた気持ちや、憂鬱を洗い流してくれました。満足、満足。
NEW ENTRIES
(untitled)(02.14)
(untitled)(01.19)
(untitled)(10.16)
(untitled)(08.22)
(untitled)(08.19)
(untitled)(06.11)
(untitled)(05.12)
(untitled)(05.06)
(untitled)(04.27)
(untitled)(04.06)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS