xxxMINI BLOGxxx

xxxMINI BLOGxxx

http://pianom.biz/↑美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^興味のある方は是非、覗いてみてください♪xxxx美加xxxxミカ国立音大 ピアノ科卒英国王立音楽検定認定講師
http://pianom.biz/

美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^
興味のある方は是非、覗いてみてください♪

xxxx美加xxxx
ミカ
国立音大 ピアノ科卒
英国王立音楽検定認定講師
(untitled)

(untitled)

三浦半島のとある場所、岩場で遊べる所。近くに海水浴場もあるけれど、ごみごみしているし、こういうところの方がいろんな生き物がうようよしてておもしろい。シュノーケルでプカプカいくだけで、20センチくらいある魚たちに出会って追っていくと、知らない間に方向がわからなくなってたりしてちょっとスリル満点。熱帯魚のような小さくて青い魚、「ポニョ」みたいなのやらにもお会いすることができました。うにも沢山いて熊手みたいなものがあればなあと。あ、でもこれは密漁になりますね。水揚げされたばかりの鰯や、さざえ、ホタテを近くの市場で買ってきて即席バーベキュー。お皿もお箸もなくて・・・、でもなんとかなるもんです。ゴツゴツとでている岩をみているとだんだんその姿が小さくなり始め、「ああ、潮が満ちてるんだなあ」と。以前、ちょっと寝ている間に波がぴちゃぴちゃとかかりはじめ、大慌てでその場所撤去。今回は余裕でそろそろ引き上げようと帰り支度。「おなごりおしいですう。海、海海。またね。」と海を後にしました。
(untitled)

(untitled)

みなとみらいにある遊園地の観覧車からの景色。高いところは苦手で、本当は観覧車もドキドキしながら乗り込みました。広々としてエアコンまでついていて快適・・・なはずですが、やっぱり緊張。動かないようにじっとして外を覗きこむのもへっぴり腰。でも、夜景は美しかった!港のあかり、海に浮かぶ屋形船、変化のない日常の中に目と心の保養。観覧車の内側からみると、また違ったおもちゃのようなカラフルな世界が広がっていて、思わず「わーあ」。写真を撮ってるときは忘れるけど、ふと我にかえるとまた揺れにビクビク。スリル満点の8分間でした。
(untitled)

(untitled)

プランターで収穫いたゴーヤ。レタスやサンチュ、ししとう、毎日毎日どんどん育ち「食べなきゃ、食べなきゃ」というくらい。万能ねぎも買ってきたものの根っこを植えてみたら育つは育つ!野菜高騰の今日この頃、ありがたいことです。ブドウのつるも日よけになり、実もついてきました。もう少しすると、紫に色づき始めるでしょう。あまり美味しくはありませんが・・・。ベランダにプランターを置いて色々できるので、庭があればどんなにたくさんできるでしょう!野菜大好き。成長を見るのは楽しいですね。・・・・・人間も。
(untitled)

(untitled)

5時くらいに起きて涼しいうちに走ろうと思っていたのに・・・、起きられなくて、午前中のレッスンを終え、真昼間に公園へ。でも公園のほうが木陰があり、かえって涼しいくらいでした。夏休みに入ったので、子供たちが、川でびしょびしょになって遊んでいるのを「びしょびしょ、ぐちゃぐちゃになって遊びたい!」と羨ましく思いながら、もくもくと歩き、時間がないので距離を端折って、6000歩。蝉の声がまだあまり聞こえないけれど、8月の花というイメージのひまわりは勢いよく咲いています。迷いもなくまっすぐに、ピンとして、私はここよと主張しているかのようなおひさまの形をしたこの花。好きですねえ。こんな風にいられたらいいなあと・・・。さあ、午後のレッスンです。
(untitled)

(untitled)

城南島海浜公園の近辺の工場や倉庫がある場所、平日ならトラックだらけであろうそこは、休日で広々としていて静かな町。海を挟んで羽田空港があり、2、3分おきに飛行機が。そんなに高くないビルの上すれすれに見えるくらいの所を降りていく姿は、野川公園の上を木すれすれに飛んでく姿と似ていておもちゃみたいでした。海浜公園は、時期にはあさりも採れるそうで、こんな東京湾でとびっくり。おいしいのかなあ・・・。この写真は、けっこう苦労して、いい場所を探し私の古い携帯でズーム機能マックスにして撮ったもの。ボケボケですが、スピード感があるとひとりで満足。とびきり暑い日でしたが、海のそばに行けてこれもまた満足。
(untitled)

(untitled)

みーつけた!まだ開ききってないコスモス。おじさんが、まわりの雑草を刈ってくれていて、今までわかりにくかったその姿を現していました。こんなに!というほど生えていて、秋の準備万端。あ、花火があがっています。どこのかな?お祭りの時期です。小金井も、阿波踊りがあります。じっくり観たいので一人で行きます。太鼓の音やリズムがわくわくさせてくれます。毎年、踊れたらいいなあと思い、実行にはうつせませんが・・・。でも、足腰が丈夫でないとあんなハードな踊りは無理無理と諦めて、今年も観て楽しみます。花火大会も小規模ですが、間近で見られるので案外迫力有り。人ごみは嫌いですが、ちょっと楽しみ。梅雨も明け、いよいよ夏本番。
(untitled)

(untitled)

ぼうぼうと茂っていますが、秋に可憐な花を咲かせるコスモスです。夏はこれからだというのに、もうすくすくと育ってもうすぐ花が咲くのではと思う勢いです。昨日の夜から今日の午前中にかけて、なんで今?というくらい強い風。去年は美しく咲きみだれていたいてた紫陽花、今年は、しおれたような花がちらほら。黙々とひとり走るわたしにとって、公園の元気な景色はささやかな楽しみ。どうか、奇麗なコスモスさきますように。

(untitled)

子供というのはいろんなことをやらかしてくれる。母親になって、わかっていたつもりでも、次から次へと。絶対的な信用をしていたのにもかかわらず、これでもかと、いじめぬいてくれます。ほっぽりなげるにはいかないので、とことん付き合わなければなりませんが・・・。自分の子供の頃を思い返してみると、馬鹿なことは、一切やらず、大人から見れば手のかからないいい子。苦しいことも辛いことも、親にも相談したり、頼ることもなく、反対に金食い虫でごめんなさい、頑張りますと感謝して育ってきました。社会にでて、その分ちょっといろいろ。でも全部自分で決め、耐え続けたり、諦めたりいろいろあるけれど、解決してきました。問題は次から次に怒りますが・・・。それは、生きているんだからしかたない。こうやって、書きながら、悩めるのも生きているからだと、苦しい悲しいと感じられるのは、まだ、感じる心があるからだと思わなければいけないんだぞと自分にいいきかせます。今時のおこちゃまたち、考えが甘っちょろい!大人もいるけどね、そういう甘っちょろい人。
(untitled)

(untitled)

公園の隣にある小学校の学童保育所の畑、とうもろこしが育ってます。他にも植えてあるけれど勢いがなく色がよくない。とうもろこしは黄色いひげもふさふさで、今のところ元気のようです。収穫の時は、きっと育てている学童の子供と父親たちが楽しげに盛り上がる姿があるでしょう。ここのところ弱気になっている私は、全ておっぽり投げて、どこか暖かい海のそばで、泥まみれになり、自給自足生活をひっそりとしたいなあなどと夢みたいなことを思ってしまいます。あーそれにしても、取り立てのとうもろこし、おいしいだろうなあ〜。
(untitled)

(untitled)

ちょっとだけ涼しげな写真をと。緑の中の紫、私の中で一番好きな配色です。あじさいも紫が好きですが、なんだか今年のあじさいはあまり綺麗に咲いてない。雨が足りないせいでしょうか。雨が降らないと、洗濯物も外に出せるし、ジョギングもできるしありがたいのですが・・・。多すぎも困るけれど、ほどほどに降ってくれないと生き物はおかしくなるのでしょう。私がおかしいのほそのせいではありませんが・・・。大好きなマイカーの車検。車がないと不安になるくらい車依存症? なので、代車を用意してもらい、ひとまず「ほっ」。排気量が少ないので、ちょっとじれったい感じだけれど贅沢は言わない言わない。3日ぶりに戻ってきたマイカー、やっぱりかわいい。うちの前のお宅が新築するので、しばらくは洗っても洗ってもほこりまみれの状態が続きそうです。が、懲りずに洗ってあげましょう。
NEW ENTRIES
(untitled)(02.14)
(untitled)(01.19)
(untitled)(10.16)
(untitled)(08.22)
(untitled)(08.19)
(untitled)(06.11)
(untitled)(05.12)
(untitled)(05.06)
(untitled)(04.27)
(untitled)(04.06)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS