xxxMINI BLOGxxx

xxxMINI BLOGxxx

http://pianom.biz/↑美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^興味のある方は是非、覗いてみてください♪xxxx美加xxxxミカ国立音大 ピアノ科卒英国王立音楽検定認定講師
http://pianom.biz/

美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^
興味のある方は是非、覗いてみてください♪

xxxx美加xxxx
ミカ
国立音大 ピアノ科卒
英国王立音楽検定認定講師
(untitled)

(untitled)

咲き乱れてます、彼岸花。お近くの方、行ってみるといいですよ。野川公園です。みなさん、写真バシバシ撮ってます。休日はジョギング、ウォ―キング人口が多く、犬を連れた人、親子で川遊び、夫婦でのんびり・・・、いつも一人でもくもくと走る私は、羨ましいなあと。ここ数日間は、そういう姿を横目に走ることになりそうです。
(untitled)

(untitled)

お彼岸にあわせて咲き始めます。あざやかな赤が、緑の中で映えます。今日は何カ月?ぶりに電車で代々木まで。昔は車でうごきまわっていたところなのに、電車で降りたことがなく、景色がまったく違って見え、方向が・・・。キョロキョロ、おのぼりさん状態でした。でも、地図を見るのは得意!見知らぬところに行っても優秀なナビゲーターの私は、迷うことなく目的地へ。歩いた歩数は普段のほうが多いのに、なれない電車と人ごみに疲れ、絶不調。完璧な田舎体質。
(untitled)

(untitled)

感動!初めて見た生の銀メダル。ピアノのレッスンに来ている大人の方が、シルバーのサッカー全国大会で獲得したものです。若い頃は野球で鍛え、今では野球団体の理事、さらにサッカーで毎週のように練習や試合をこなしておられるとか。ジョギング、ゴルフ、話を聞いてるだけで、パワーをもらえ、自分も頑張らなきゃと。「ピアノは一番苦手な分野です。」とおっしゃいますが、なんのなんの、毎日コツコツ練習していらっしゃいます。子供達の上達以上に上達していらっしゃる姿は、まさに金メダルものです。私も見習わなきゃ。
(untitled)

(untitled)

ちょっと見づらいですが、10000歩越えてます。子供のゲームについてて、歩数が上がるとレベルアップするとかで、私が主に育てることに。ジョギングで約6000歩、今日は意識してあっちこっち歩いて10000越えました。外で働いている人ならこのくらいは、歩いているでしょうが、自宅で仕事している人や、ぐーたら人間は、一生懸命意識して動かないとなかなか到達できないでしょう。10000めざして、あと少し、もうちょっとと目標になっていいかも。また明日もつけて過ごそうっと!
(untitled)

(untitled)

近づいても逃げる様子もなくおいしそうに蜜を吸っています。わき目も振らず無我夢中で美味しいもの食べたいなあ・・・と思いながら、ポツポツ降ってきた雨の中。この夏も、ほぼ毎日走り続けましたが、やっぱり苦手。まわりをキョロキョロ、「なんかおもしろいものないかなあ。」とシャッターチャンス探しつつテレテレ走ります。
(untitled)

(untitled)

年一回の発表会、生徒さんのお母さんコーラス。歌が好きでやってみたいという方々の集まり。真剣に取り組んでくださり、毎度毎度恐縮です。ア・カペラ中心なので、難しいですが、まあ、そこは楽しければいいじゃない!ということで。でも確実にうまくなってます。曲はなるべく、童謡や民謡。指遊びで、「ずいずい・・・」は子供たちも知ってるようですが、「しょ、しょ、証城寺・・・」は「知らない、聴いたことない」といわれ、びっくり。いかんいかん!アニメソングやポピュラーもいいけれど、こういうのも聴いてね。絵を思い浮かべながら・・・。
(untitled)

(untitled)

今日はお昼時に公園へ。やたら、カラスが多くて不気味なほどでした。アクシデントで負傷のため、軽快に(?)走れず早足で両脇の木々にとまっているカラスのあいだの道を逃げるように抜けて、いつもとちがうコースへ。まだまだ汗ばむ日もありますが、栗なんか見ると秋ですね。ピアノ教室のほうもいよいよ、発表会の曲にとりかかり始めました。どれだけ、みんなが譜読みを頑張ってくるか楽しみです。秋は何かと忙しい時期ですが、「みんな頑張って!」と願う日々がしばらく続きそうです。
(untitled)

(untitled)

赤みを帯びてきたかえで。蝉の鳴き声も心なしか弱々しくなってきたような。大好きな夏が終わり、肌寒く感じます。過ごしやすい季節になりつつありますが、きっとこの時期もあっという間におわりを告げ寒ーい冬になるのですね。肩が凝るくらい着ても着ても寒くて寒くて。でも風が吹こうが、少々の雨が降ろうが、ジョギングには、「よしっ!」といけるのが自分でも不思議です。頭の中は もう冬支度。
(untitled)

(untitled)

案山子、どうしても気になってたんぼまで下りて行きました。こんなに近くで見たのは初めてで、無造作に布が巻いてあるだけなのに、顔みたいに見えるのがちょっと、不気味。最近テレビで案山子のこわいお話、のようなのをみたせいか、よけいに不気味に見えたのかもしれません。でもこの案山子は、本来のお仕事を全うしていて稲は元気に育っているようでした。ポケットにいれた携帯の着信音が聞こえないくらい、みんみん、つくつくと蝉の声が響きわたっている暑ーい午前中です。
(untitled)

(untitled)

武蔵野公園にたんぼがつくってあり、秋には収穫。そのためににらみをきかせている案山子。見たことないお子様もたくさんいるでしょうね。長閑な風景がみられますよ、行ってみては。子供のころ田舎であたりまえのように見ていた景色。からすは、まわりでバタバタ飛び回っていたし、案山子にとまっていたり。すずめなんかも楽しげに案山子にまとわりついていたような・・・。昔の人の知恵なのでしょうが、鳥たちは、案山子を本当に怖がっていたのでしょうかね。
NEW ENTRIES
(untitled)(02.14)
(untitled)(01.19)
(untitled)(10.16)
(untitled)(08.22)
(untitled)(08.19)
(untitled)(06.11)
(untitled)(05.12)
(untitled)(05.06)
(untitled)(04.27)
(untitled)(04.06)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS