xxxMINI BLOGxxx

xxxMINI BLOGxxx

http://pianom.biz/↑美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^興味のある方は是非、覗いてみてください♪xxxx美加xxxxミカ国立音大 ピアノ科卒英国王立音楽検定認定講師
http://pianom.biz/

美加が運営しているピアノ教室の紹介サイトです^^
興味のある方は是非、覗いてみてください♪

xxxx美加xxxx
ミカ
国立音大 ピアノ科卒
英国王立音楽検定認定講師
(untitled)

(untitled)

今度はダンスの発表会。すっごいでしょう!この衣装。このくらい派手なほうがいいようで、おばちゃん軍団が青とピンクのドレスで、フリースタイルという名称のいろいろな要素のつまったダンスを踊ります。発表会だけど、やはり緊張感はくらべものにならないくらい楽。カッコよく踊れるかというと・・・。でも踊りに関してはど素人と思えば、失敗しても知らんぷりという感じでワクワクしています。ころんだり、衣装がペロンとかならなければ、よし。おばちゃんパワーで踊り狂います。でも、きっと先生は気が気じゃないでしょうね。あー楽しみ・・・。
(untitled)

(untitled)

無事に発表会が終わりホット一息。発表会で皆さんに頂いたお花です。ああ、奇麗だなとゆっくり眺められる心の余裕がやっとやっとできました。と同時に。みんなは発表会を終えてどんな気持ちなんだろうと。楽しかった、ピアノっていいなと感じてくれたのなら、うれしいことです。そして、来てくださった方が、同じようにピアノっていいな、音楽っていいなと、子供達や、コーラス、連弾のそれぞれの音を楽しんでくれたのなら、最高です!
(untitled)

(untitled)

落ち着かなくて、やっぱりいつものように公園。雪で真っ白の富士山が、奇麗に見えました。緊張の一日。どうか明日、うまくいきますように・・・。
(untitled)

(untitled)

やっと出来上がりました、発表会のプログラム。順番をどうしよう、2曲弾くはずの子の曲が出来ていない!弾くのか弾かないのか決めないと!などなかなか作成するのを決めかねていたのですが・・・。なんとか間に合いました。あとは、本番、みんな出席できることを祈って。出来は・・・、生徒さんはみんな信用してます。いつも練習の成果を確実にだしてくれます。信用できないのは自分だけ。ああ、情けない・・・。
(untitled)

(untitled)

毎朝6時半になる携帯の目覚まし音で、目覚めてすぐに窓から見えた景色。東の空は朝焼け、南には三日月。きれいな空でした。こんな空のような穏やかな1日が過ごせればいいのですが、発表会前で、レッスンにも力がはいるし、自分の練習も思うように弾けず焦りや緊張で、からまわりしているようで、疲れるばかり。人前で弾くことは何度やっても慣れません。子供の頃は緊張は、あまり感じなかっし、学生の頃は弾くことが多かったし、きっちりと練習していたから少しの自信と慣れがあったから平気だったのかも。今は、本番を思うだけで、どきどきして、胸が張り裂けそうになり、力がぬけてクラクラ。自信ができるくらい練習しなきゃとやれば腕は痛くなるし、あかぎれが切れたり、疲れてもうやめた、となってしまいます。あー根性なし!・・・頑張らなきゃ。
(untitled)

(untitled)

無理やり原宿に行こうといわれ、初売りの混雑の中の竹下通りを歩いてきました。小金井では勿論、原宿でしかみられないような格好をした子がうじゃうじゃ。人にぶつかっても当たり前、ぐいぐい押しのけながらかまうもんかとあるきました。そんなに歩いてもいないのに、人ごみは疲れます。でもクレープは私の中で定番なので、生チョコバナナチーズケーキいりというてんこ盛りのハードなクレープを通りから一歩入った所でぱくぱく。お腹いっぱいなので、渋谷までテクテク。井の頭線で、座ってかえろうと駅前のスクランブル交差点で、109を。歩きながら、「あ、ここ、変わってる。」「あのお店がない。」。ふと、見上げた109は、昔と変わらず、今でもいろんな格好をした不思議な女の子たちがファッションを楽しんでいるのだなあと、おばちゃん気分で都心を離れ、静かな小金井へ戻りました。ふー疲れた。
(untitled)

(untitled)

ピアノのふたの上にいた、ティディベア達。6,7年前ジムに通い始めてお友達になったおじいさん、リーガルのお店を営んでいて、クリスマスにプレゼントするものらしい貴重なもの。毎年家まで持ってきてくださる。時期になると、密かに
今年はどんなのかなと楽しみ。洋服のつくりなどしっかりしていて、ちゃんとベルトまで本物そっくり。子供の頃はあまり、お人形遊びやぬいぐるみを抱きしめていた記憶がない。おにごっこやかくれんぼ、野っぱらのはりがねのようなさくをこえようとしてひっかかり怪我をし、怒られると思ってだまっていたけど、ははおやに見つかってこっぴどくおこられ、ぎゃーぎゃー泣きながら消毒されたことなどを思い出します。あー、可愛いくまさん達、もう少しの間あっちこっち場所移動、我慢してね。発表会が終わるまで。
(untitled)

(untitled)

発表会の為、できるだけ本番と同じような状態でとふたをあけ、暗譜が出来た子は譜面台もはずします。金色のぴあののなかみが見えるのと見えないのでは、緊張感がでて、暗譜していたにもかかわらず、普段間違えたことがないようなところでつっかえたり、頭の中が真っ白になってしまうようです。練習をやってもやっても、たとえ完璧と思っていても、65パーセントくらいの出来だったり。反対に本番で生き生きした輝きを放つ子もいて・・・、いろいろあっておもしろい。けど、考えるだけで、胸が締め付けられるほど緊張します。みんな、頑張れ!ついでに私も頑張れ!
(untitled)

(untitled)

文章を書くのが遅くなってしまい、もうとっくに紅葉の季節はおわったのにもかかわらず、気に入った写真が撮れていたので、むりやりのせてしまいました。我ながらいい写真!枯葉のの季節になりました。
(untitled)

(untitled)

六本木ヒルズの通り。今年は、どこの街もクリスマス色が薄く寂しげ。でもコテコテしてなくて、シンプルで私は好き。サントリーホールで、アンサンブル・ベルリンというのを聴いてきました。弦楽五重奏、とファゴット、オーボエのアンサンブル。チェロやコントラバスの響きが深まるだけで、オーケストラ顔負けの重厚感。顔を見合わせ、大きな呼吸を合図にそれぞれが自由に、そして気持ちいいくらいピタッときまる。プロ中のプロの集まりだから当然といえば当然でしょうが。発表会でやるアカペラコーラス。一人ひとりは当然大事、そして、呼吸を合わせること、さらに大事。目と呼吸でいっぱい話しながら歌ってもらいましょう。と、つぎのコーラス練習でちょっと偉そうに言ってみようっと・・・。いい音楽にふれ、久々のお洒落な都会の風景をキョロキョロ・・・おのぼりさんのように。とても楽しい気分になれた一日の終わりでした。
NEW ENTRIES
(untitled)(02.14)
(untitled)(01.19)
(untitled)(10.16)
(untitled)(08.22)
(untitled)(08.19)
(untitled)(06.11)
(untitled)(05.12)
(untitled)(05.06)
(untitled)(04.27)
(untitled)(04.06)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS